キービジュアルの画像 キービジュアルの画像

イベント情報

インドネシアの教育と環境を実感するスタディツアー

インドネシアの教育と環境を実感するスタディツアー

経済発展途上の実情を、教育と環境の観点から見て学び考えます
国の今後の成長を支えるインドネシア大学生や子どもたちと交流します

ジャワ島とバリ島で、街も自然豊かな村も海も山も訪れます
環境改善のための現地の活動に参加します

旅行日程:2026年2月12日(木)~19日(木)【現地集合・現地解散】7泊8日

旅行代金:115,000円
(渡航運賃・海外旅行保険料・ビザ代・バリ入島税・旅程に記載の無い食事代・ジャカルタ観光時の電車賃・入場料は含みません)

旅程/プログラム(予定)
旅程/プログラム(予定)
ツアーのおススメポイント

以下の3つの学びのスタイルでスタディします。特に③が特徴です。

①自分の目で実際に見て学ぶ(実感)

②現地の活動に参加させてもらって学ぶ(体験)

③自分の考えをインドネシアで実践してみる経験から学ぶ(挑戦)
(文化交流プログラムや交流クッキングの内容、環境啓発の内容、大学生との意見交換など)

昨年参加者のコメント

◎ツアーに参加しないとできなかった経験をして、とても濃く充実した時間を過ごした。視野が大きく広がった。

◎一番学んだことは、環境問題の現状と環境教育の重要性です。

◎社会課題(貧困、教育、環境問題など)を目の当たりにすることで、問題の本質を考える力が養われました。

◎環境面でインドネシアは発展途上であり、日本では考えられない状態が街中や暮らしに見られました。特に印象に残っているのはゴミ山です。見た目のインパクトはもちろん、匂いは今まで経験したことがないものでした。

◎インドネシアの子どもたちが目をキラキラさせて学校生活を送っていたことが印象的でした。元気さや目の輝きは、日本の子どもたちよりもすごく強いものを感じた。

◎以前までの海へのイメージと異なる現状に衝撃を受けたとともに、これを肌で感じた人にしか分からない危機感を感じた。

◎マングローブの清掃、子どもたちとの交流など、現地での体験が一番自分のためになった。ネットで得る知識よりも、五感を通じて体験することはとても価値のあることだと思います。

◎環境問題についてネット情報ではなく、実際にゴミを拾ったり、NGOの方の意見を聞いたりと「現場で活動させていただいた経験」が将来役に立つと思う。

◎ツアーで一番自分のためになったと思うのは、自分たちで内容を具体的に決めて行動したこと(子どもたちとの交流など)。

◎現地大学生との交流では、異なる国で自分と同世代が頑張っていることを知ることができ、とても良い刺激になった。

◎将来国際的な仕事をしたい自分にとって、現地大学生との英語での交流や意見交換の経験は、今後への第一歩になった。

実施要項

〇旅行代金に含まれるもの

・現地利用運送機関の運賃・料金
・旅行日程に記載した食事料金
・宿泊料金(男女別相部屋)

〇旅行代金に含まれないもの

・日本からインドネシアまでの往復航空運賃、燃油特別付加運賃、空港使用料等、国際観光旅客税

(※往復航空券は各自手配、または旅行申込み先旅行代理店に依頼)
・海外旅行保険料
※JAFS指定の海外旅行保険に別途加入いただくことが参加条件です)

・アライバル査証代金

・バリ入島税

・ジャカルタ観光時の電車賃・入場料

・旅程に記載の無い食事料金

〇最少催行人数

7名

〇募集予定人数

10名

〇申込み〆切

1次〆切 1222

最終〆切 15日 <1次〆切後、募集人数に余裕がある場合のみ延長します>

〇添乗員

同行しません。JAFSスタッフが旅程管理にあたります。

〇参加条件

18歳以上

〇パスポート残存期限

残存有効期間6ヶ月以上(入国時)

〇査証

アライバル査証

〇ツアー呼びかけ団体

公益社団法人アジア協会アジア友の会(JAFS

〇旅行企画実施

エアーワールド株式会社
大阪市中央区内本町2−2-14−207
観光庁長官登録旅行業961号/日本旅行業協会(JATA)会員

〇問い合せ申込み

株式会社オルタナティブツアー(エアーワールド㈱代理店)
兵庫県知事登録旅行代理店業第170
総合旅行業取扱管理者:岩井洋文

現地プログラムに関する問い合わせ先
公益社団法人アジア協会アジア友の会(JAFS) 担当:川本
Tel  06-6444-0587  Mail  asia@jafs.or.jp

※お申し込み先は、下記の㈱オルタナティブツアーです。
旅行申し込み先

株式会社オルタナティブツアー(エアーワールド㈱代理店)
兵庫県知事登録旅行代理店業第170号 総合旅行業取扱管理者:岩井洋文
Tel  06-6409-4333  Mail  inatani@alternative-tour.jp (稲谷)

一覧に戻る

関連記事

  • 会報誌アジアネット163号 発行

    お知らせ

    【最新号発行】会報誌アジアネット163号 発行

  • 【ご寄付お願い】STOP!ごみ山&海洋プラスチック汚染~バリ島に環境教育センター整備

    お知らせ

    【ご寄付お願い】STOP!ごみ山&海洋プラスチック汚染~バリ島に環境教...

  • 会報誌アジアネット162号 発行

    お知らせ

    【最新号発行】会報誌アジアネット162号 発行

お電話でのお問い合わせ

TELのアイコン06-6444-0587

(平日10時~18時)

オンラインお問い合わせ

お問い合わせフォームからご連絡ください。

ページトップアイコン