キービジュアルの画像 キービジュアルの画像

Education support

水くみや労働から解放された子どもたち、それでもなお就学を阻むものがあります。
子どもたちの健全な育成を支えるために一人でも多くの子どもがまず就学すること。そして教育を受ける環境が整い教育の質を高め、社会を担う人材へとつなげていくために、 教育里親制度(アジア里親の会)と、学校建設・教育環境整備の2つの分野により子どもたちの「教育をうるおす」活動を実施しています。

教育里親制度

里子の紹介を毎日新聞が掲載くださいました。

教育里親制度「アジア里親の会」

子どもたちの健全な育成に必要な教育。そして、子どもたちは教育を受ける権利があります。
しかし、アジア地域では経済的理由やその他、教育を受けることが困難な状況下に置かれ、今なお、学校に通えない子どもたちが多くいます。そのような多くの子どもが、就学することにより基礎教育を受ける機会を得ることが出来るよう、インド、カンボジア、ネパール、バングラデシュ、フィリピンの子どもたちを里子、日本側支援者は教育里親としてサポートします。加えて中途退学生を減少させ、農村部の子どもたちの教育向上をめざしています。以前と比べると就学年齢での入学者の向上、女子教育に対する理解は改善されつつあるも就学途中での課題は以前多くあります。近年、経済発展が目覚ましいアジア諸国の中で、中学生になると工場などでの仕事に就くことを選び途中退学する子どもが多くいます。その結果、貧困のサイクルから脱出できない状況を生み出しています。就学を続けることにより一歩先の知識の習得や思考力の向上を身に付けることにより将来を築いていきます。

教育里親になると

  • 1

    お申し込みの1~2カ月後に里子の
    写真や、ケースヒストリー(家庭状況)
    などをお送りします。

  • 2

    現地から、里子の成長記録や写真、
    里子からの手紙や絵が
    年 1 回ほど送られてきます。

  • 3

    里子とは手紙などで交流が可能です。
    (翻訳ボランティアがお手伝いしますので、言葉の心配はありません)

教育里親の支援を受けた里子たち

  • インド・マハラシュトラ州パダトラ村
    スラジュ君

    学校に行けるようになった

    この地域に住むトライバル(少数民族)の子どもたちが一人でも多く就学できるようにとして設立した日印友好学園パダトラ小学校。7年生まで学べます。ようやく支援者となる里親が決まったスラジュ君(3年生)は、1年生として入学したわずか6歳の時に親元を離れ、学校の寮に同級生や先輩たちと生活をしています。彼らが住む地域は森の中にあります。インド発展のニュースをよく耳にする中、生活の大半を森の恵みで賄っている人たちがいることは信じがたいかもしれませんが、彼らは自分たちの同民族と共に一定範囲の中のみで暮らしています。そのおかげかスラジュ君はじめほとんどの子どもが純真な性格です。水の安定供給がない地域のためバケツ一杯の水で自分の服を丁寧に洗濯するのがスラジュ君の日課です。

  • カンボジア・タケオ州 ポイ
    シトンちゃん

    学校に行けるようになった

    今、私は、プティサストラ大学を無事卒業し、Asia Cash Express社のITサポートシステムの開発研究部署にて働いています。私の家は貧しく小学1年生から高校卒業の12年間里子としてサポートにより就学でき、夢を持つことができました。現在とても良い仕事に恵まれ、家族を支えることが出来ています。このことは、私の人生の一つの目標であり、それを達成することが出来ました。もし、里親の会の支援がなければこの目標に達成することが出来ませんでした。里親さんの心からの支えに感謝しています。私と同じように未来にむけて夢をもてる子どもが増えてほしい。それが今の願いです。

教育里親体験者の声

  • H.H様

    写真が届くと、子どもの成長ぶりが微笑ましく私たちを幸せにしてくれます。

  • M.O様

    子どもたちに喜んでもらえることで、こちらも喜びを味わえます。

  • K.O様

    毎年年末に、里子が手作り感いっぱいの新年カード(インドはキリスト教国ではないのでクリスマスカードではなく)を送ってくれるのが楽しみです。格言みたいなものも添えてくれるのですよ。

教育里親になるには

里子1人年額 30,000円です。
現地に安定した支援金を送る
ために、
2年以上の継続をお願いしています。

学校建設・教育環境整備支援

アジアの子どもたちが教育を受ける学校環境を整え、学習継続の助けとなるよう、1996年以降、ネパール、タイ、インドネシア、カンボジアなど9カ国に学校校舎を建設しています。
また、1996年よりインド2か所に日印友好学園を設立し、貧困層の子どもたちへ質の高い教育の提供を目指した支援を実施してきました。様々な背景を持つ子どもたち保護されると共に知識を持ち、栄養不良の子どもたちが給食により健康を得る。子どもたちの未来を少しでもたくさん輝かせることができることを願った支援活動です。

上記以外にも、JAFSはさまざまなプロジェクトを
立ち上げ取り組んでいます。

あなたにもできる
ことがありますWhat you can do

寄付についてのイメージ画像

DONATE寄付する

寄付に思いを込めて託してください。
寄付回数などお選びいただけます。

ご寄付について

会員になるのイメージ画像

MEMBER会員になる

共に活動する仲間であり
運営基盤である会員として、
活動を継続的に支えてください。

会員について

お電話でのお問い合わせ

TELのアイコン06-6444-0587

(平日10時~18時)

オンラインお問い合せ

お問い合わせフォームからご連絡ください。

ページトップアイコン