

出張授業・海外研修
学校や企業などへスタッフが出向いて、アジアの生活、環境、平和、水など、テーマに応じてお話しします。内容の例として「アジアの生活事情」、「水くみをめぐる子どもの生活」、「見直そう、自分のこと。始めよう、できること」、「ボランティアとは」など。
また日本からアジアへ飛び出し、学校や企業など団体単位での、ワークキャンプやスタディツアーなど海外研修もお手伝いします。


土と水と緑の学校
毎年8月に和歌山県新宮市で小学3年生から中学3年生の子どもを対象に6日間、開校している自然学校です。
日頃、自然体験をする機会の少ない子どもたちが大自然の中で生活することにより、自分たちの住む地球の基本である土・水・緑について学び、その役割や大切さに気付いてもらうことを目的にしています。
また自然のもつ不思議さや大きな力を学ぶとともに、仲間たちと一緒に「体験すること」によって思いやりの心を学び、子どもの成長期における精神のバランスを保ち豊かな創造力を育てることを目的としています。


アジア市民大学
近年目覚ましい発展を遂げているアジア。
政治経済はもとより自然・社会・文化などについて多角的に、一味違うアジアを探求する場です。
アジアの国々と長年にわたり深くかかわり現地を知り尽くした教授陣の熱い講義・人生観に引き込まれ、講義後のディスカッションも毎回盛り上がっています。4月~翌年3月までの毎月1回、年間12回開催を基本としています。
政治経済はもとより自然・社会・文化などについて多角的に、一味違うアジアを探求する場です。
アジアの国々と長年にわたり深くかかわり現地を知り尽くした教授陣の熱い講義・人生観に引き込まれ、講義後のディスカッションも毎回盛り上がっています。4月~翌年3月までの毎月1回、年間12回開催を基本としています。

SDGs推進
2015年に国連で採択された持続可能な開発目標(SDGs)17ゴール169ターゲットは、JAFSの活動とも多くが合致します。これまでの活動そのものがSDGsと関連性深く、更に活動を発展させていくためにもSDGsへの理解は欠かせません。セミナー開催を通し、知識と共に、私たちの役割り、出来る行動・活動を考える機会づくりを行います。
