キービジュアルの画像 キービジュアルの画像

Specific project

2021年度 アジア支援プロジェクト一覧

  • インド インド 井戸建設

    安全な水へのアクセスが悪く、遠方まで水くみに行かざるを得ない貧困層の女性や子どもの生活改善と生産性の向上のための井戸供給。

    地域 マハラシュトラ州ガッチロリ県
    マハラシュトラ州アムラワティ県
    マハラシュトラ州ナグプール県
    カルナータカ州ビジャヤプーラ県
    提携団体 AFS-LONARA、RUDYA、HDSI、BSVIA
    必要資金 540万円(9基)
  • カンボジア カンボジア 井戸建設

    安全な水へのアクセスが悪く、不衛生なため池の水を使用せざるを得ない貧困層の人々への衛生及び生活改善のための井戸供給

    地域 タケオ州、コンポントム州
    提携団体 KAFS
    必要資金 420万円(15基)
  • スリランカ スリランカ 井戸建設

    安全な水へのアクセスが悪いところへの水供給

    地域 スリランカ全域
    提携団体 SARVODAYA
    必要資金 220万円(10基)
  • ネパール ネパール 井戸建設/パイプライン

    安全な水が欠乏している地域へ生活改善のための支援。特に地震後の地層変動によって水源が枯渇した地域への優先的な水供給。

    地域 バグマティ県、ルンビ二県
    提携団体 AFS-Nepal
    必要資金 685万円(5基/パイプライン20)
  • バングラデシュ バングラデシュ 井戸建設

    安全な水へのアクセスが悪く、遠方まで水くみに行かざるを得ない貧困層の女性や子どもの衛生・生活改善のための井戸供給

    地域 ボリシャル県、ジャマルプール県
    提携団体 BDP
    必要資金 275万円(5基)
  • フィリピン フィリピン 井戸建設

    安全な水へのアクセスが悪く、不衛生な水を使用せざるをえない貧困層の人々への衛生及び生活改善のための井戸供給。

    地域 ヌエバエシハ州 はじめフィリピン全土
    提携団体 KALIPI
    必要資金 330万円(10基)
  • フィリピン フィリピン 井戸建設/パイプライン

    海岸沿いのために塩分を含み衛生に欠ける水で生活している貧困層及び学校の子どもたちが健全な生活を送れるために安全な水を供給する。

    地域 ソルソゴン州マトノッグ町
    提携団体 AFS-Sorsogon
    必要資金 66万円(2基)

寄付する

  • インド インド 里子支援

    少数民族の子どもたちが通う日印友好学園パダトラ小学運営と設備拡充支援。教職員の給料、及び書籍などの充実をはかり、子どもたちの学習環境の整備を支援する。

    地域 マハラシュトラ州ガッチロリ県
    提携団体 RUDYA
    必要資金 225万円(75人)新規45人
  • インド インド 里子支援

    ビジャヤプーラ県内の農村地域の教育モデルを形成するための支援事業(日印友好学園コスモニケタン運営支援)。学園の運営と学習環境の整備により教育の充実化をはかる。

    地域 カルナータカ州ビジャヤプーラ県
    提携団体 BSVIA
    必要資金 240万円(80人)新規10人
  • インド インド 里子支援

    貧困層及び HIV/AIDS 感染症の家庭の子どもが 1 人でも多く学校に通えるように、就学費、制服代、教科書代、里子の通う学校の運営費支援による教育の充実化をはかる。

    地域 タミルナードゥ州ディンディガル県、ナマカル県
    提携団体 SSH
    必要資金 45万円(15人)新規7人
  • インド インド 里子支援

    ナグプール県都市部のスラム街に居住する子どもたちの就学費と学習用品配布による通学支援と共に、子どもたちへの給食や啓発活動により就学継続サポートを行う。

    地域 マハラシュトラ州ナグプール県
    提携団体 AFS-Nagpur
    必要資金 150万円(50人)新規10人
  • カンボジア カンボジア 里子支援

    農村部の子どもが 1 人でも多く学校に通えるように、現地の協力団体を通じ、教科書代、学用品の配布及び課外遠足の実施と共に、里子の通う学校の運営支援による教育の充実化をはかる。

    地域 タケオ州、コンポンチュナン州
    提携団体 KAFS
    必要資金 180万円(60人)新規10人
  • ネパール ネパール 里子支援

    農村部および貧困層の子どもが一人でも多く学校に通えるように、4ヶ村7校の子どもに、就学費用の支援、里子の通う学校の運営費の支援により高校卒業までの就学支援を行う。

    地域 第三州/第四州
    提携団体 AFS-Nepal
    必要資金 450万円(150人)新規10人
  • バングラデシュ バングラデシュ 里子支援

    1 人でも多くの子ども達が中学校、高等学校に通えるように、現地の実施団体を通して、里子の通う学校の運営費と、就学必要費用の支援を行う。

    地域 ガジプール県、ジャマルプール県
    提携団体 BDP
    必要資金 195万円(65人)新規20人
  • フィリピン フィリピン 里子支援

    マニラの路上で暮らしていた人々が強制撤去の影響を受け、新たな地で暮らし始めた。子どもの教育支援と保護者に対しての教育、栄養改善、職業訓練、収入確保を支援。

    地域 カビテ州ダスマリナス町/ マニラ市サンアンドレス
    提携団体 ASI
    必要資金 90万円(30人)新規3人

教育里親をみる

  • インド インド 子ども感染予防

    HIV/AIDSへ直接・間接的な影響下にいる家族の生活の質を向上するための支援。

    地域 タミルナードゥ州ナマカル県・ディンディガル県
    提携団体 SSH
    必要資金 21万円(5家族)
  • インド インド 教育環境整備

    ナグプール県都市部のスラム街に居住する子ども達の就学サポートをおこなう、チャイルドアカデミーの支援。子ども達の給食、学校の教材支援により子ども達の健全な育成をサポートする。

    地域 マハラシュトラ州ナグプール県
    提携団体 AFS-Nagpur
    必要資金 20万円
  • ネパール ネパール 学校建設

    地震後の安全基準を有した再建ルールによる学校再建支援。及び新教育指針による PC など学校整備支援

    地域 バグマティ県
    提携団体 AFS-Nepal
    必要資金 250万円
  • ネパール ネパール 栄養改善

    学校給食運営の一部補てん、及び栄養教育、栄養指導プログラムによる子ども達の健全な育成を目指す。加えて、ネパール人による栄養指導を目指した人材育成を行う。(ピトゥリ基金)

    地域 ルンビニ県、バグマティ県
    提携団体 AFS- Nepal
    必要資金 150万円
  • バングラデシュ バングラデシュ 教育環境整備(トイレ建設)

    BDPの運営する小学校 43 校の内 21 校のトイレ整備事業。トイレが老朽化し、不衛生な環境による感染症へつながる恐れがある。その改善のためにトイレを再設置し、衛生的な教育環境づくりを行う。

    地域 ボリシャル県、ネトロコナ県
    提携団体 BDP
    必要資金 100万円
  • ラオス ラオス 学校建設(学生寮建設)

    ブンヌア郡にある教育スポーツ省管轄下の中学校の学生寮が老朽化している。生徒たちが安心・安全で生活、学習できる環境を整備する。

    地域 ポンサーリー県ブンヌア郡
    提携団体 LPRYU
    必要資金 500万円
  • フィリピン フィリピン ストリートチルドレン教育支援

    マニラの路上で暮らしていた人々が強制撤去となり、新たな地で暮らし始めた。子どもへの教育と保護者に対しての教育、栄養改善、職業訓練、収入確保を支援。

    地域 マニラ市サンアンドレス町
    提携団体 ASI
    必要資金 28万円
  • インド インド 小規模産業育成支援

    村の女性が収入を得ることが出来るよう、女性50人に洋裁・縫製の職業訓練を行う雇用促進を目指す。

    地域 マハラシュトラ州 アムラワティ県
    提携団体 HDSI
    必要資金 120万円
  • インド インド 医療支援(健康増進)

    ムスカ村で、地域唯一の診療所として、住民のために、医療基盤体制を強化し、運営を継続するための支援

    地域 マハラシュトラ州ガッチロリ県
    提携団体 RUDYA
    必要資金 108万円
  • ネパール ネパール 医療支援(地域医療支援)

    山間農村の保健、衛生向上のため特に産婦人科の充実のための支援と農村地域に不十分な女性の性教育(性に関する意識向上)及び布ナプキンの普及により女性の保健状況の改善を目指す。

    地域 バグマティ県
    提携団体 AFS-Nepal
    必要資金 20万円
  • ネパール ネパール 小規模産業育成支援

    農村地区の(女性)組合の確立・生活向上を目指した農家の自立促進及び農業発展のために必要なシステム(農業組合)の設立と同時に農業の担い手の育成の為、若手の農業専修高校、農業大学への奨学支援を行う。

    地域 ルンビニ県、バグマティ県
    提携団体 AFS- Nepal
    必要資金 30万円
  • カンボジア カンボジア 小規模産業育成支援

    所得向上を通して、農村世帯の経済的貧困緩和を達成するために、小規模零細事業の発展のための資金

    地域 タケオ州トレアン郡、ドーンケオ郡
    提携団体 KAFS
    必要資金 24万円
  • フィリピン フィリピン 職業訓練(障がい者支援)

    地域に住む障がい児童が毎日勉強し、また将来自立していけるよう、通学や職業訓練等のパンダン障がい者協会の活動を通して支援を実施する。

    地域 アンティーケ州
    提携団体 AFS-Pandan
    必要資金 50万円
  • フィリピン フィリピン 小規模産業育成支援

    漁業・農業にて生計を立てている貧困層の人々のために有機農業の推進やマングローブの植を行う。

    地域 ソルソゴン州マトノッグ町
    提携団体 AFS-Sorsogon
    必要資金 50万円
  • ネパール ネパール 植林(コミュニティ・フォレストリー)

    森林伐採による環境破壊が進むネパールの森林保全計画を支援。コーヒー植林促進のための苗木づくり、圃場整備のための高木植林活動及び森林保全のための整備支援を行う。

    地域 バグマティ県/ルンビ二県
    提携団体 AFS- Nepal
    必要資金 350万円
  • ネパール ネパール 環境改善・(グリーンスカウト運動)支援

    小学生への環境セミナー、ゴミ対策活動による地域環境保全活動の推進支援。

    地域 ルンビニ県/ナラヤニ県/バグマティ県 等
    提携団体 AFS- Nepal
    必要資金 50万円
  • ネパール ネパール 再生可能エネルギー資源活用

    燃料の7割を薪に頼るネパールでは森林破壊が深刻。家畜牛の糞を発酵し、生活燃料にするためのガス発生装置(バイオガスプラント)を設置し、薪の代替え燃料とする。環境保全、牛糞堆肥の有効利用、薪集めの重労働からの開放、女性の健康改善にも役立つ。建設費の一部を補助。

    地域 ルンビニ県/バグマティ県 等
    提携団体 AFS-Nepal
    必要資金 70万円
  • バングラデシュ バングラデシュ 植林

    BDP支援学校内に、環境保護及び生活用の植樹を行う。植樹を通して、環境と生活に関する知識向上を図る。

    地域 ボリシャル県
    提携団体 BDP
    必要資金 47万円
  • フィリピン フィリピン 植林・グリーンスカウト運動

    焼畑や伐採による木々の減少が、土砂崩れ等の原因にもなっている。水源の森林や川の土手を保持する竹林を再生するために植林を実施する。

    地域 ヌエバエシハ州、アンティーケ州 等
    提携団体 AFS Philippines
    必要資金 50万円
  • スリランカ スリランカ 植林・グリーンスカウト運動

    伐採により、木々がなくなり、乾燥地域が拡大してきているスリランカにおいて、森を保持・再生するために植林と環境保全教育を実施する。

    地域 アンパーラ県、バドゥッラ県 等
    提携団体 SARVODAYA
    必要資金 30万円
  • インドネシア インドネシア 植林

    津波で大被害に見舞われたバンダアチェにてマングローブを湾岸部に形成することで防潮、防災を目指すとともに住民とガーデンシティ形成を目指す。

    地域 スマトラ島 アチェブサール州
    提携団体 AFS-Aceh
    必要資金 79万円
  • ネパール ネパール ネパール中部地震災害復興支援

    2015年4月に発生したネパール中部大地震被災地の復興と持続可能な地域づくりを目指した活動を実施。特に、今年度は外務省の「日本NGO連携無償資金協力」の資金供与を受け “安定的な農業地域を目指した水インフラ設置と農業生産向上の基盤作り”事業を3年事業の最終年度事業を実施することで、地震後の安定した生活基盤確保を目指す。

    地域 シンドゥパルチョーク郡
    必要資金 4800万円
  • アジア各国・日本 新型コロナウイルス感染症対策支援

    新型コロナウイルス感染症の拡大により、アジア各国にロックダウンや行動規制などの法的措置が取られ、多くの人々の生活に大打撃を及ぼしている。特にその日の労働により賃金を得ていた人々、収穫した作物を販売しながら生活していた人々な社会的に弱い立場の人たちがさらに困窮化し、子どもたちも学校に通うことができない状況が続いている。コロナの影響で生活苦になった人々を支える支援、健康を守るための支援、医療補助の支援を行います。また日本国内の留学生など移住者の暮らしを守るための支援を行います。

    必要資金 300万円
  • フィリピン フィリピン 台風被災者支援

    2020年11月にリサール州などを襲った台風ユリシーズの被害に加え、コロナ禍により生活を営むすべを失った被災者の生活復興支援をおこなう。

    必要資金 100万円
  • 日本 日本 東日本大震災災害復興支援

    引き続き、災害の風化を防ぐと共に被災地の復興の応援と見守りを続けてきた。特に名取市にて新住居地の環境づくりのために実施してきた植林活動及びスタディツアーでの成果を確認し、支援の区切りとして、評価を行う予定。

    地域 宮城県南三陸歌津地区
    必要資金 20万円

お電話でのお問い合わせ

TELのアイコン06-6444-0587

(平日10時~18時)

オンラインお問い合せ

お問い合わせフォームからご連絡ください。

ページトップアイコン