国際ボランティア市民講座
2017年度(前期)第6回目

イベントのナビゲーション
時は今、グローバル時代!
市場経済をはじめ、全てが地球規模で動いており、政治から、政府(行政)、企業、学校、各種団体、そして個人に至るまで、地球運命共同体の感覚抜きにしては成り立たない時代に我々は身を置いています。
「新しい発想は、新しい視点から生まれる」との発想からこの講座ははじまり、“生きる視点”を見直します。
◆第6回目 講座カリキュラム ―講義と討論―
・人類の未来は、現代文明の質的転換(文明のマクロシフト)が求められる“争奪(struggle for survival)原理の文明から共存(harmony for survival)原理の文明への転換は可能か?
・“地の民”、“神の民”、存在の神学的問題をめぐって
◆主任講師
(公社)アジア協会アジア友の会 設立者・事務局長 村上 公彦(元近大講師)
◆開催場所と講座日時
・開催場所:アジア協会アジア友の会会議室
・開催日:2017年 7月26日 午後6:30~8:30
*都合により休講の場合は、同一日程の順送りで補講をいたします(最終日が変わります)
◆参加費用
1000円(茶菓代含む)
◆申し込み
(公社)アジア協会アジア友の会 事務局
〒550-0002 大阪市西区江戸堀1-2-14 肥後橋官報ビル5階
Tel. (06)-6444-0587. Fax(06)-6444-0581、e-mail: asia@jafs.or.jp