ホームレスに暖かく眠れる夜を~インドからの報告
インドのマハラシュトラ州ナグプール市にある提携団体AFSナグプールでは、2020年から冬季に、貧しいホームレスの人々に対し、緊急支援活動を始めました。◆◆◆ナグプール市内には、路上にビニー
ホームレスに暖かく眠れる夜を~インドからの報告インドのマハラシュトラ州ナグプール市にある提携団体AFSナグプールでは、2020年から冬季に、貧しいホームレスの人々に対し、緊急支援活動を始めました。◆◆◆ナグプール市内には、路上にビニー
ホームレスに暖かく眠れる夜を~インドからの報告2018年7月1日から、ネパールシンドゥパルチョーク郡にて、地震被災地の学校の緑化と地域の憩いの場及び避難場所として活用するための緑の公園づくり事業を開始しました。■2015年4月に起きた大地震で
地元の環境を自らの手で守ろう!つくろう!in ネパール(フィリピン・ソルソゴン州マトノッグ2016年7月1日~6日)◆□◆□◆□◆□◆□◆2012年度より開始した海岸保全プロジェクト◆□◆□◆□◆□◆□◆太平洋に面しているフィリピン・マトノッグ町は、
マングローブ植林ワークキャンプ・レポート5月20日を迎え、ようやく20軒すべての壁が完成しました。屋根16軒に付き軒を作る作業にほとんどがはいっています。壁の完成は窓枠とドア枠の完成が職人さんが病気で数日寝込んでしまったためにはめ込んで壁を
ネパールからの報告②はじめに熊本地震による被災者の方々へ心よりお見舞い申し上げます。昨年4月25日の被災より1年を迎えたネパールでは、現在も多くの人々が仮設での生活を送っています。政府よりの支援方向はわずかに前進
大地震被災から1年目を迎えたネパール2015年10月26日の午後、アフガニスタン北東部バダフシャーン州を震源とした、マグニチュード7.5の地震がアフガニスタン、パキスタンを襲った。パキスタンのカイバル・パクトゥンワ州(旧名:北西辺境州
アフガニスタン・パキスタン地震 緊急支援活動報告日本でも最近体幹力という言葉をよく目にするようになりました。体幹とは体の幹、体の中心軸のことであり、この体の根幹部分の力を鍛えることにより、身体機能の向上、日常動作の安定化を図っていこうというものです
インドからナマスカール!⑳ 体幹の力インドの子どもたちは家の手伝いをよくします。それはインドの伝統文化であるとともに、子どもたちも家事や仕事を担わなければ、貧しい暮らしを支えていくことができないといった事情があります。まだ子守をしても
インドからナマスカール!⑲ 村の暮らし…手伝いコスモニケタンの子どもたちが暮らす村に上水道はありません。村の中には数カ所の井戸があり、いつもそこには水を求めて多くの人が水瓶を抱えて集まっています。コスモニケタンには専用の井戸があり、そこから電気モ
インドからナマスカール!⑱ 村の暮らし…水