アジア里親の会
~里親になって!こどもたちを見守って!~
対象地域 : バングラデシュ、ネパール、カンボジア、フィリピン、インド
アジアの多くの国には、経済的な理由で勉学の途を絶たれた子どもたちが多くいます。 これは彼らの祖国、アジアそして世界にとって大きな損失と言えないではないでしょうか? そこで本会では『アジア里親の会』を設け、このような子どもたちが学校に通い教育を受けるためのご支援下さる里親を募集しています。
里親となっていただいた方には支援対象学校に通う子どもを里子としてご紹介します!
大貫様が里親となり支えた手足に障害がある里子のネパールのフルマヤさんの記事「愛の手の子たち~ネパールからの報告」が2013年7月26日の毎日新聞に載りました。
里親になると
1

2

3

*里子の引越しなどで、やむなく支援を打ち切らざるを得ない場合もあります。この場合は新しい里子を紹介します。
支援金の使途
支援金の80%は現地提携団体を通して、おもに里子の通う学校などの教育施設の運営費に充てられます。病気などの緊急支援の場合を除き、里子個人のために使われることはありません。
そして残りの20%は「アジア里子の会」事務局の運営費や通信費などの必要経費として使われます。
里親の声
- 写真が届くと、子どもの成長振りが微笑ましく私たちを幸せにしてくれます。 (H.H様:ネパール)
- 写真で笑顔を見ることが、何よりも嬉しいことです。(M.N様:ネパール)
- 子どもを思う親の気持ちはどこの国でも変わらないと思います。(J.O様:ネパール)
- 子ども達に喜んでもらえることで、こちらも喜びを味わえます。 (M.O様:フィリピン)
アジア里親の会 里親支援状況(2019年3月現在)
国 名 | 2018年度里親数 | 里子累計数 |
---|---|---|
インド | 172 | 444 |
カンボジア | 80 | 215 |
ネパール | 152 | 258 |
バングラデシュ | 38 | 224 |
フィリピン | 30 | 33 |
合 計 | 472 | 1,174 |
里親になるには
お問い合わせページもしくは、お電話でお申し込み下さい。
パンフレットや申込書など、必要書類をお送りします。
里子一人年額 20,000円です。
現地に安定した支援金を送るために、2年以上の継続をお願いしています。
(公社)アジア協会アジア友の会
支援対象国および学校
バングラデシュ
現地提携団体:BDP
地 域:ダッカ・ガジプール県
ネパール
現地提携団体:AFS-Nepal
地 域:ノールパラシィ郡ピトゥリ村
学 校:スリーサンティ小学校、ラーズラトナ小学校、ピトゥリ小学校
現地提携団体:AFS-Nepal
地 域:カトマンズ郡シタパイラ村
学 校:ヤシャシュビ学園
現地提携団体:AFS-Nepal
地 域:カトマンズ郡チュニケル村
学 校:ナウリンセカンダリースクール
カンボジア
現地提携団体:KAFS
地 域:タケオ州、コンポンチュナン州、カンダール州
フィリピン
現地提携団体:ASI(アジア社会科学院)
地 域:カビテ州ダスマリネス町パリパラン
インド
現地提携団体:BSVIA
地 域:カルナータカ州ビジャプール地区ブルナプール村
学 校:日印友好学園コスモニケタン
現地提携団体:RUDYA
地 域:マハラシュトラ州ガッチロリ地区パダトラ村
学 校:日印友好学園パダトラ小学校
現地提携団体:SSH
地 域:タミルナードゥ州ディンディガル県、ナマカル県