はじめての方へ
支援が必要な人たち
地球上の人口の7人に1人が1日1ドル以下で暮らしており、8人に1人の人々が“危険な水”しか手に入らずに健康リスクにさらされていると言われています。 女性や子どもは決して“安全”とは言えない水を得るために1Kmから3Km離れた水汲み場まで毎日数往復もしています。毎日、たいへんな体力と時間が消耗されています。 また、衛生的なトイレを使えない人は25億人もいるとされています。 この様な劣悪な生活環境の下で、毎年約180万人(毎日5000人)もの子どもが下痢性の病気で死亡しています。
重労働から解放された人々をさらにサポート
子ども事業
教育支援
学校建設,アジア里親の会,ストリートチルドレン支援,子ども事業 子ども事業
貧困対策事業
生活自立、保健衛生
マイクロ・クレジット,職業訓練学校整備,トイレの建設,地域医療診察,栄養指導 貧困対策事業
環境事業
自然環境保全
植林,バイオガスプラント事業,グリーンスカウト 環境事業
災害対策事業
自然環境保全
災害・紛争の罹災者に対する生活支援 災害対策事業

世界平和と人間の基本的人権を守るために、友情と信頼に基づく “理解と協力と連帯” の輪をアジアと世界に広げて参ります。